コンテンツです

auとNTTドコモ、盗難・紛失スマホの位置検索サービスを強化

2017年06月26日

auとNTTドコモは、携帯電話の盗難・紛失時にGPS情報などを利用して端末の位置を探すサービスの機能を、5月下旬から相次いで強化しました。このうちau(KDDI株式会社および沖縄セルラー電話株式会社)は、5月25日からスマートフォンや携帯電話の盗難・紛失時に端末の位置を探すサービス「位置検索サポート」の対象に、AndroidスマートフォンとiPhoneを追加しました。

auのスマホ紛失時、GPSと基地局の位置情報を利用

位置検索サポートは、auのスマートフォンや携帯電話の利用者が端末を紛失したり盗難にあった時、そのおおよその位置を自身のPCやauお客様センターで調べるサービスです。また、端末の遠隔ロックも自身のPCやお客様センターから行うことができます。
機種追加と同時に、GPSでの検索に加えて基地局の位置情報も利用して探せるようになったため、端末の電源がオフになっていたり、圏外になっていても、「最後に基地局と通信した場所」をもとに、場所の手がかりを示せるようになりました。

「位置検索サポート」のしくみ

「位置検索サポート」のしくみ(提供:KDDI株式会社/沖縄セルラー電話株式会社)

このサービスの利用には、オプションサービスであるauスマートパス(月額372円)、auスマートサポート(加入月3,000円、4か月目以降月額380円)、故障紛失サポート(月額380円)のいずれかに加入する必要があります。
また、auユーザー向けアプリ「My au」で、auのAndroidスマートフォンをGPSで検索できるようになりました。「My au」をバージョン6.2.0以降にアップデートして事前に設定すれば、サポートサイト「My au」にパソコンからアクセスして、スマートフォンを探すことができます。

参照サイト

ドコモも「ケータイお探しサービス」を機能強化

株式会社NTTドコモも、端末の紛失時にGPS情報などを利用して自分で探せる「ケータイお探しサービス」の機能を強化しました。5月26日以降発売のスマートフォン、タブレット、携帯電話で対応します。

「ケータイお探しサービス」のしくみ

「ケータイお探しサービス」のしくみ(提供:株式会社NTTドコモ)

「ケータイお探しサービス」を利用するための事前設定が不要になり、GPS設定がオフの場合でもGPS測位による検索が可能となる「GPS自動ON」機能が利用できるようになりました。また、端末のバッテリーが切れる直前の位置情報を自動測位・保持し、紛失した時に位置情報を確認できるようになります。「ケータイ補償サービス」加入者は無料で利用できます。

参照サイト

※ヘッダの画像はイメージです。画像提供:KDDI株式会社/沖縄セルラー電話株式会社/株式会社NTTドコモ

関連記事