高精度な位置情報を提供する日本独自の衛星測位システム
グローバルメニューへ移動する
コンテンツへ移動する
フッターへ移動する
サイトの色調を変更できます!×
モード変更
English
お問い合わせ
みちびきメール
サイトマップ
グローバルメニューです
トップへ戻る
コンテンツへ移動する
フッターへ移動する
みちびき対応製品
利活用事例
みちびきの性能
コミュニティ
実証事業(公募)
衛星運用情報
GNSS View
Q-ANPI
初めての方へ
トップページ
みちびき
ニュース
「みちびきニュース」トップ
みちびき公式情報
関連ニュース
更新情報
イベント情報
みちびきを
知る
「みちびきを知る」トップ
みちびきとは
サービス概要
利用イメージ
衛星測位入門
プロジェクトの進捗
システム整備に至る経緯
初めての方へ
映像・パンフレット
みんなのみちびき
用語集
FAQ(よくある質問)
みちびきメール
みちびきの
技術
「みちびきの技術」トップ
PS/IS-QZSS仕様書
運用情報/アーカイブデータ
サービス提供情報
GNSS View
システム性能
特徴的な技術
各国の測位衛星
みちびきの
活用
「みちびきの活用」トップ
みちびき対応製品
みちびき利活用事例
位置情報の活用事例
みちびきを利用した実証事業
みちびきコミュニティ
Q-ANPI(衛星安否確認サービス)
インタビュー
イベント/利用実証
「イベント/利用実証」トップ
イベント情報
利用実証
みちびきを利用した実証事業
English
このサイトについて
お問い合わせ
サイトマップ
運営会社
関連リンク
アクセシビリティ
Copyright©2022 Cabinet Office, Government Of Japan.
All Rights Reserved.
みちびき
ニュース
みちびきを
知る
みちびきの
技術
みちびきの
活用
イベント/利用実証
みちびき
対応製品
ホーム
関連リンク
関連リンク
コンテンツです
トップへ戻る
トップメニューへ戻る
フッターへ移動する
関連リンク
2021年09月15日
国内(日本語サイト)
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局
準天頂衛星システムについて
準天頂衛星システムの調達情報
宇宙開発戦略本部(2008年「第1回」以降の資料)
内閣官房
宇宙開発戦略本部(2015年「第11回」以前の資料)
地理空間情報活用推進会議
準天頂衛星システム整備に至る経緯
関係省庁
マルチGNSSによる高精度測位技術の開発(国土地理院)
ディファレンシャルGPS(海上保安庁)
日米GPS全体会合(外務省)
宇宙航空開発研究機構(JAXA)
みちびき初号機の衛星スペック
みちびき初号機の情報(打ち上げまで)
初号機のWebマガジン「QZ-Vision READ」
他の国立研究開発法人
宇宙天気予報センター:測位の誤差(情報通信研究機構)
準天頂衛星システムの開発(海上・港湾・航空技術研究所)
関係団体
一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構(JSS)
高精度衛星測位サービス利用促進協議会(QBIC)
電子基準点を利用したリアルタイム測位推進協議会(公益社団法人日本測量協会)
一般社団法人測位航法学会
公益社団法人日本航海学会
一般財団法人日本宇宙フォーラム
特定非営利活動法人 大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)
関係企業
準天頂衛星システム(日本電気株式会社)
準天頂衛星システム「みちびき」(三菱電機株式会社)
海外(英語サイト)
国際
Multi-GNSS Asia (MGA)
IGS(国際GNSS事業)
IGS
測位衛星打ち上げ予定(GPS World)
GPS(米国)
GPS
GPSのパフォーマンススタンダード
GPSのインターフェース仕様書(IS-GPS)
GPSのステータス
日米GPS声明・告知
GLONASS(ロシア)
GLONASS
GLONASSのステータス
BeiDou(中国)
BeiDou
BeiDou(CSNO-TARC)
BeiDouのステータス(CSNO-TARC)
Galileo(欧州)
Galileo
Galileoのステータス
NAVIC(インド)
NAVIC
NAVICのインターフェース仕様書(ICD、PDFファイル)
NAVICのステータス(ISRO)
以上
当ページに掲載の資料の一部はPDF形式のファイルであるため、閲覧するにはAdobe Readerが必要となります。