コンテンツです

埋もれた観光スポットを発見するデータメディア「spot japan」

2016年10月03日

観光スポットといえば、これまでは知名度の高いビッグスポットばかりが注目されてきましたが、近年は、地域住民が日常的に目にしている道ばたの些細な見どころなどをマイクロスポットとして見直す動きが高まっています。
衛星測位の技術は、このようなマイクロスポット情報を配信する手段として大変有効です。漫然と歩いているだけでは見過ごしがちなマイクロスポットの場所も、スマートフォンアプリの地図上に表示することで、ユーザーはGPSで測位した現在地情報をもとに各所に散らばるマイクロスポットへ正確にたどり着くことができます。

画面例

ARアプリのイメージ

全国各地のマイクロスポット情報を配信

ウェブサービスやスマホアプリの企画・開発・運営を行う株式会社未来ボックスは、マイクロスポットに特化したデータメディア「spot japan」のサービス提供を開始しました。このサービスは、各地に埋もれているマイクロスポットを人々に発見してもらい、その魅力を伝えることを目的としたデータメディアで、地方自治体や観光団体などの公的機関と協力し合って、全国の良質なマイクロスポット情報を、位置情報AR(拡張現実)サービス事業者に配信します。これにより、サービス利用者はスマートフォンが取得した位置情報により、街中のマイクロスポットをAR映像で見つけることができます。

仕組み図

spot japanの役割

サービスでは、地方自治体や観光団体などの公的機関にアカウントを発行して、各地域のマイクロスポット情報を位置情報や画像、動画、音声付きで登録してもらいます。提供された地域のマイクロスポット情報は情報入力元やカテゴリ種別、タグなどにより整理されて、API(Application Program Interface)やフィード、データエクスポートなど様々な形で位置連動ARサービス提供事業者に配信されます。
収集したマイクロスポットを配信する際は、「データ提供元の保証(どういった機関から登録されたデータであるか)」「データ利用権利の保証(サービス事業者が問題なくデータを利用できるか)」「データフォーマットの保証(各種フォーマット規約に準じているデータであるか)」の3点を、位置情報ARサービス提供事業者に対して保証します。

詳細画面

マイクロスポットの詳細画面

利用料は原則無料(APIなどによる大量アクセスについては1日当たりのアクセス数を制限する場合も有り)です。データ配信先の候補としては、既存の位置情報ARサービス提供事業者のほか、同種のサービス展開を企画しているスマートフォンゲームメーカー、ネットサービス企業にもアプローチする予定です。
地方自治体や観光団体などの公的機関も、情報の利用は原則無料です。公的機関に対しては、階層的な権限管理に基づいた本格的なマイクロスポット管理を可能にする都道府県パッケージも、今後有料で提供していく予定です。

京都府と連携して観光情報整備システムを提供

画面例

街並の映像の中にマイクロスポットが多数存在

なお、京都府は2016年8月12日に位置情報ゲーム「ポケモンGO」を提供する株式会社ナイアンティック日本法人と会談を行いましたが、この会談には株式会社未来ボックスも同席したそうです。会談の中で、京都府は今後、株式会社ナイアンティック日本法人と観光分野において新たな連携をしていくことを確認しました。株式会社未来ボックスはこれを受けて、まずは京都府と連携して観光情報整備のシステムを提供していきます。
また、今後はマルチデバイスやマルチリンガル、マルチメディアでの配信を実現するためのデータ整備、システム整備も進めていく方針です。

参照サイト

※記事中の提供:株式会社未来ボックス

関連記事