コンテンツです

[告知] S-NET第2回分科会を1月19日、和歌山で開催

2016年12月28日

(2017年1月10日更新)
※プログラムを詳細な内容に改訂しました。
──

内閣府宇宙開発戦略推進事務局では、「宇宙」をキーワードに、新産業・サービス創出に関心を持つ企業・個人・団体等が参加するネットワーキング組織として『スペース・ニューエコノミー創造ネットワーク(略称:S-NET)』を創設いたしました。
さまざまなプレイヤーが集う「場」としての役割を担うと共に、参加する企業等を積極的に支援・コーディネートする「支援機能」を有することで、プロジェクト組成、事業創出などで多くの成功事例を輩出することを目指しております。
今年度は、社会課題と宇宙技術に関わる5つの分科会を立ち上げると共に、具体的なビジネスモデルを検討するワーキンググループを支援してまいります。第1回目の熊本での分科会に引き続き、第2回目の分科会では、テーマを「宇宙×レジリエントな国土形成」と題し、防災・減災と宇宙開発利用の両立を目指します。ご興味、ご関心をお持ちの方は、ぜひ奮ってご参加ください。

開催概要

1. 日時:2017年1月19日(木)13時30分~16時50分
 (受付開始13時。終了後17時30分~懇親会を予定)
2. 場所:和歌山県民会館(和歌山市小松原通1-1)

3. 参加費:分科会は無料、懇親会は1人2,500円(いずれも事前登録制)
4. プログラム(予定)

時間 内容
分科会 「宇宙×防災・減災」
13時30分~13時35分 開会挨拶
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 参事官 守山宏道氏
13時35分~13時40分 来賓挨拶
和歌山県 総務部 危機管理局 局長 藤川崇氏
防災・減災概論
13時40分~14時00分 「ICTを活用した防災対策の現状と課題~つながる防減災対策の実現~」
京都大学 防災研究所 教授 畑山満則氏
14時00分~14時20分 「つながる防災対策の実現に向けた宇宙技術の役割と人材育成」
和歌山大学 災害科学教育研究センター 秋山演亮氏
14時20分~14時40分 「リモートセンシング技術の防災への活用状況と今後の展望」
一般社団法人日本リモートセンシング学会 事務局長補佐 伊東明彦氏
14時40分~15時00分 質疑応答およびコメント
15時00分~15時10分(休憩)
具体的な取り組み事例
15時10分~15時30分 「被災時に迅速に地図を作成するプロジェクト「災害ドローン救援隊DRONE BIRD」~活動状況と宇宙開発への期待~」
NPO法人クライシスマッパーズ・ジャパン 理事長 古橋大地氏
15時30分~15時50分 「道路インフラの日常・被災時の見守りサービスの紹介、ならびに宇宙技術との融合による新サービスへの期待」
バンプレコーダー株式会社 取締役 牧内穂高氏
15時50分~16時05分 「人工衛星データ(PS-InSAR)の解析による地盤・インフラ変位モニタリングのサービス開発・事業化に向けて」
日本電気株式会社(NEC)電波・誘導事業部 主席技師長、データサイエンス研究所 主席技術主幹 村田 稔氏
パネルディスカッション
16時05分~16時45分 1.宇宙ビッグデータの蓄積と災害に強い街づくりへの活用
(災害予知・老朽化対策のスクリーニング等)
2.つながる防減災
-リモセン情報の多頻度化や低価格化が拓く事業・サービス機会
-リモートセンシングデータ活用に向けた課題(データ加工・人材育成など)
-衛星利活用の普及に向けたガイドラインへの反映可能性

・京都大学 防災研究所 教授 畑山満則氏
・和歌山大学 災害科学教育研究センター 秋山演亮氏
・一般社団法人日本リモートセンシング学会 事務局長補佐 伊東明彦氏
・日本電気株式会社(NEC)電波・誘導事業部 主席技師長、データサイエンス研究所 主席技術主幹 村田 稔氏
・バンプレコーダー株式会社 取締役 牧内穂高氏
・NPO法人クライシスマッパーズ・ジャパン 理事長 古橋大地氏
・国土技術政策総合研究所 道路構造物研究部 部長 木村嘉富氏
エンディング
16時45分~16時50分 閉会挨拶
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 参事官 守山宏道氏
懇親会
17時30分~19時30分 懇親会

 ※プログラムの変更、登壇者の追加変更となる場合がございます。ご了承ください。

5. 申し込み方法:下記リンク先の申し込みフォームからお願いします。
 ※申し込み受付締切:2017年1月18日(水)17時まで(要事前登録、120名様先着順)

 ※申し込みは終了しました。

6. お問い合わせ先:以下までお願いします。
 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社

参照サイト

「S-NET」分科会(2016年度)

「S-NET」準備会合(2015年度)

「宇宙×G空間ワークショップ」(2015年度)

関連記事