コンテンツです

Cloud Days東京2018でみちびき利活用セミナーを実施

2018年02月26日
タイトルスライド

講演のタイトルスライド

2018年2月20日、株式会社日経BPが主催するセミナー「Cloud Days東京2018」が都内で開催され、セッション「準天頂衛星システム『みちびき』の最新状況と利用動向」に内閣府宇宙開発戦略推進事務局の坂部真一企画官が講師として登壇しました。このセミナーはIoT、情報セキュリティ、働き方改革などをテーマにした複合展示会と同時開催され、当日の会場はほぼ満員の来場者で埋まりました。

講演の様子

講演する坂部企画官

坂部企画官は、昨年(2017年)のみちびき3号機打ち上げの映像を上映した後に衛星測位の原理やみちびきの軌道を解説し、みちびき4機体制・7機体制のメリットや整備スケジュール、諸外国のGNSSシステムなどを概括しました。そしてみちびきの主要サービスとして、GPSを補完する衛星測位サービス、サブメータ級・センチメータ級の測位補強サービス、災危通報(災害・危機管理通報サービス)やQ-ANPI(衛星安否確認サービス)のメッセージサービスの3つを示し、特に補強とメッセージがみちびきの特徴であり、強みであると説明しました。

会場風景

満席となった会場

続いて産業界でのみちびきの利用動向として、農業、自動車、除雪、建設機械、船舶の無線航法装置、ドローン、高精度カーナビ、高精度バスロケ、スポーツ、福祉の各分野を挙げて実証例などを紹介しました。さらに国土交通省が取り組む衛星航法補強システムSBASや、内閣府が地方自治体などと協力して実証を進めているQ-ANPIと災危通報の状況も説明しました。
また、受信機の動向として、サブメータ級・センチメータ級の測位補強サービスに対応した受信機の開発が各社で進行しており、2018年春以降に順次発売される予定を示して一層の利用を呼びかけました。

関連記事