コンテンツです

[報告] 第1回宇宙×G空間ワークショップ(和歌山)2日目

2016年03月29日

内閣府宇宙戦略室は2月22・23日の2日間、和歌山エリアの宇宙×G空間ワークショップ(つながる防災対策、スマート林業等)を和歌山県民文化会館(和歌山市)で開催しました。2日目の会合では「スマート林業を通じた生産性向上」をテーマに議論を行いました。

第1部:「開会挨拶」と「基調講演」

内閣府宇宙戦略室 守山宏道参事官

内閣府宇宙戦略室 守山宏道参事官

東京大学大学院農学生命科学研究科 永田信氏

東京大学大学院農学生命科学研究科 永田信氏

前日に続いて開会挨拶に立った内閣府 宇宙戦略室の守山宏道参事官は、このような会合を開いて新産業や新サービスの取り組みを議論していく中で、結果として新しいシステムを創出することができる、とワークショップへの期待を述べました。
基調講演を行った東京大学大学院農学生命科学研究科の永田信氏(教授)は、「日本の林業の課題とIT活用」と題して、林業の生産体制の主幹となるインフラストラクチャーを整えることの重要性と、それを強化するための施策としてIT活用の方向性を示しました。

第2部:「先進事例の紹介」と「講演」

続く第2部では林業に関連した各企業から4氏が登壇し、衛星インフラやG空間情報、ICT等を活用したスマート林業に関する先進事例として、それぞれの立場から自社で行っている事例を紹介し、現在抱えている問題点などを訴えました。

住友林業株式会社 岡田広行氏

住友林業株式会社 岡田広行氏

アジア航測株式会社空間情報事業部 大野勝正氏

アジア航測株式会社空間情報事業部 大野勝正氏

住友林業株式会社の岡田広行氏(資源環境本部山林部 大阪事業所長)は「真庭市における森林・林業活性化のためのシステム構築の事例について」と題して、実際に森林ICTプラットフォームを活用し地域活性化を推進している岡山県真庭市を例に挙げて紹介しました。

アジア航測株式会社空間情報事業部の大野勝正氏は「航空レーザ解析を利用した森林の現況把握」として、従来のサンプル調査による資源推定ではなく、航空レーザ解析による全域を毎木調査した資源情報と詳細な地形・地理情報を組み合わせた経済的な森林管理の方法を紹介しました。

株式会社ウッドインフォ 中村裕幸氏

株式会社ウッドインフォ 中村裕幸氏

株式会社ワイス・ワイス 野村由多加氏

株式会社ワイス・ワイス 野村由多加氏

株式会社ウッドインフォの中村裕幸氏(代表取締役)は「木材流通の活性化につながる情報システム」と題して、情報共有を基盤とした森林資源活用について説明しました。

最後に株式会社ワイス・ワイスの野村由多加氏が「合法木材100%、国産材70%使用したオリジナル家具 ほぼ全国を網羅した木材調達ネットワークを実現」とのタイトルで、違法伐採木材の現状紹介と、求められる対策と対応について、違法伐採木材の輸入規制やトレーサビリティの管理、国民の教育といった観点から解説しました。

鹿児島大学農学部生物環境学科 寺岡行雄氏

鹿児島大学農学部生物環境学科 寺岡行雄氏

事例紹介の後には、鹿児島大学農学部生物環境学科の寺岡行雄氏(教授)が「ICTとG空間情報を活用して新しい林業を作る」と題し、ICTがつなぐ木材需要に対応した林業生産イメージを提示し、林業が地域を支える一次産業となるようにと講演を行いました。

第3部:地元関係者も加わりパネルディスカッション

マルカ林業株式会社 新永智士氏

マルカ林業株式会社 新永智士氏

第3部ではまず問題提起として、地元・和歌山で林業に携わるマルカ林業株式会社の新永智士氏が加わり、「当社事業活動から見る和歌山県林業の現状とICT活動に向けた問題意識」を報告しました。

続いて基調講演を行った東京大学の永田氏(教授)の司会・とりまとめで、守山宏道参事官と第2部の登壇者、そしてマルカ林業の新永氏がパネラーに加わり、計8名でパネルディスカッションを行いました。

林業競争力の強化に向け、衛星インフラやG空間情報を活用して、バリューチェーン全体をスマート林業化していくこと等を議論したほか、会場の出席者から現状の課題や先進事例報告について出された質問や意見に対し、パネラーがそれぞれの立場に立って回答しました。最後は、本ワークショップでのポイントを以下のとおり取りまとめ、閉会となりました。

1)林業の川上~川下までのバリューチェーン全体の統合化・連携
2)木材流通トレーサビリティ・システムの普及
3)森林情報・GISの標準化・クラウド化
4)集約化を促進するための森林情報の整備
5)森林における林業作業者の効率性と安全性の向上
6)環境配慮等森林の多面的機能の推進
7)国際的な視点の重要性

関連情報

関連記事