コンテンツです
関連ニュース(2021年)
-
2021年12月28日プレイバック2021 ── 今年の「みちびき」を振り返る
-
2021年12月20日u-bloxの仲氏が語るCLAS対応「NEO-D9C」
-
2021年12月13日八代市がQ-ANPI活用した災害時安否確認の実証実験を開始
-
2021年11月22日アイレス電子工業がみちびき活用した避難誘導装置を開発
-
2021年10月07日パナソニックが業界初の災危通報に対応したETC2.0車載器を発売
-
2021年09月13日SLAS対応の安全運転支援サービス「Driving!」開発者に聞く
-
2021年08月10日宇宙基本計画工程表改訂に向けた重点事項を決定
-
2021年07月27日みちびきを活用し、東京オリンピックのセーリング競技運営を支援
-
2021年07月21日宇宙ビジネス共創委員会の第2回シンポジウムを開催
-
2021年07月19日日本航海学会春季研究会でみちびきの将来計画や性能評価報告
-
2021年07月12日損保ジャパンが安全運転支援サービスにSLAS対応製品を採用
-
2021年07月05日国土地理院、電子国土基本図の迅速更新にCLAS活用のメド
-
2021年07月01日第3世代の5機目となるGPS衛星を打ち上げ
-
2021年05月31日ドローン産業ビジョンシンポジウムでみちびきの実証事例を紹介
-
2021年05月17日SLAS対応のHonda新型「レジェンド」が自動運転レベル3を実現
-
2021年05月10日LBJ 2021で内閣府・杉村技術参与がみちびき利活用事例を紹介
-
2021年04月26日MASA「ザ・ゴルフウォッチA1-II」がみちびきの災危通報に対応
-
2021年04月15日名城大がみちびき受信データ含む自動運転技術開発用データセットを公開
-
2021年04月05日海上技術安全研究所がみちびきCLAS活用の小型船自動着桟実験を公開
-
2021年03月15日JAXAとNECが静止衛星のGPS航法に成功
-
2021年02月06日日大・佐田教授が国土地理院報告会でみちびきの特別講演
-
2021年02月01日みちびきを活用した「はやぶさ2」帰還カプセル回収の詳細を聞く
-
2021年01月25日2020年に打ち上げられた各国の測位衛星












