コンテンツです
関連ニュース(2020年)
-
2020年12月25日プレイバック2020 ── 今年の衛星測位を振り返る
-
2020年12月21日和光市で、SLASを活用した見守り端末「Ropot」の実証実験
-
2020年12月18日日本航空宇宙学会が、宇宙ビジネス創出のための「宇宙ビジネス共創委員会」設立
-
2020年12月14日「はやぶさ2」帰還カプセル回収を支えた「みちびき」の貢献
-
2020年12月09日[募集] S-Boosterオンラインアイデアソン
-
2020年10月12日本田技術研究所がSLAS対応の見守りロボット端末を開発中
-
2020年09月23日コアがみちびき活用したドローン測量のウェブセミナー開催
-
2020年09月14日日本海事新聞がCLAS応用のボート自動着岸技術でセミナー開催
-
2020年09月07日小峰無線電機がCLAS対応のマルチGNSSアンテナを発売
-
2020年08月03日測位航法学会、2020年全国大会をオンラインで開催
-
2020年07月16日米国、3機目のGPS第3世代衛星打ち上げに成功
-
2020年07月13日宇宙開発戦略本部が5年ぶりに宇宙基本計画を改訂
-
2020年05月25日新宿山吹高校で「みちびき」を題材とした授業を実施
-
2020年04月13日NTTデータ、災危通報の防災情報を屋外スピーカーで自動発信
-
2020年03月23日古野電気が災危通報に対応した受信機「QZ-DC1」を開発
-
2020年03月02日日精とフェイバライツ、みちびき4周波対応のアンテナ開発へ
-
2020年01月27日無人航空機が自律的に危険回避する飛行試験を三河湾で実施
-
2020年01月23日米国が第3世代GPS衛星の運用を開始
-
2020年01月14日宇宙開発戦略本部が「宇宙基本計画工程表(令和元年度改訂)」を決定
-
2020年01月09日みちびきの災危通報、JEITAが車載器の標準仕様を制定
-
2020年01月06日セルスター工業、災危通報に対応した初のドライブレコーダーを発売












