サブメータ級測位補強サービス
SLASは、次の図の範囲で利用可能である。なお、SLASの補強対象は、下記に示す航法衛星システムの信号である。
・準天頂衛星システム:L1C/A
・GPS:L1C/A
測位精度
SLASの測位精度は以下を満足する。ただし、想定するマスク角は10度とする。
領域区分 | 測位誤差 |
|
|
---|---|---|---|
水平 | 垂直 | ||
領域(1) | 1.0m以下(95%) (0.58m(RMS)) |
2.0m以下(95%) (1.02m(RMS)) |
── |
領域(2) | 2.0m以下(95%) (1.16m(RMS)) |
3.0m以下(95%) (1.53m(RMS)) |
── |
※仰角マスク角が10度、ユーザ受信機及び環境に起因するユーザ測距誤差が0.87m以下(95%)の場合を想定
※RMSから95%への換算係数は、GPS SPS Performance Standard 4th Appendix Bによります(水平1.73、垂直1.96)
コンステレーションサービスアベイラビリティ
衛星4機うち少なくとも3機が正常(healthy)なSLAS情報を同時に提供する確率であり、「0.9997以上」を満たす。
L1S信号の unhealthy 状態は、次の表に定義する。
Unhealty |
システム保守 | 計画されたシステム中断によるサービス不稼働時 | |
システム障害 | L1S信号がCRC異常で送信される時 L1S信号が4秒以上中断する時 |
||
サービス障害 | URE(ユーザ擬似距離誤差)が12.96m以上となる時。 このとき、アラートフラグは"1"となる。 |
衛星1機ごとのサービスアベイラビリティ
衛星1機ごとにL1S信号が unhealthy ではない確率であり、「0.9799以上」を満たす。
高仰角のコンステレーションサービスアベイラビリティ
仰角60度以上の衛星から得られるL1S信号が unhealthy ではない確率であり、「0.92以上」を満たす。
いかなる1時間においてもL1S信号のサービスが中断しない確率であり、以下を満足する。
・>1-0.875×10-3 [/hour](Block I)
・>1-2×10-4 [/hour](Block II)
ただし、システム保守が48時間前までに通知されている時間帯は、継続性の算出におけるサービスの中断から除外する。
いかなる1時間においてもタイムリーな警報無しにサービス障害が発生する確率とし、衛星毎に「1.0×10-5 [/hour] 以下」を満たす。
タイムリーな警報は、サービス障害が発生してから警報が受信機に到達するまでの時間とし、以下を満足する。
・<24sec(Block I)
・<10sec(Block II)
L1S信号を受信可能になった時点から、SLASによる測位補強が完了するまでの時間とし、「<30 [sec](95%)」を満たす。
信号構造
サブメータ級測位補強信号(L1S)の信号構造は、以下の表に示すとおりである。また、L1S信号のメッセージ特性については、適用文書(4)のA.4項(SBAS Signal Data Contents and Formats)と同一のビットレートおよび符号化方式を持ち、同様の測位信号である。
信号構造
周波数帯 | 信号名 | 変調方式 | PRNコード名 | オーバー レイコード名 |
メッセージ名 |
---|---|---|---|---|---|
L1 | L1S | BPSK | L1S | - | L1S |
PRNコード特性
PRNコード名称 | チップレート | 長さ | 周期 | オーバーレイコード |
---|---|---|---|---|
L1S | 1.023[Mcps] | 1023[チップ] | 1[msec] | - |
メッセージ特性
メッセージ名 | ビットレート | シンボルレート | 周期 (最小フレーム) |
符号化方式 |
---|---|---|---|---|
L1S | 250[bps] | 500[sps] | 1[sec] | CRC 畳み込み符号 |
周波数
全ての測位信号の原振となる基準クロックの長期安定度を保証するために搭載する原子発振器の周波数は、地表面と衛星軌道上との差による一般相対論効果を補償するため、一般相対論効果を考慮しない場合の設定周波数に1-5.399×10-10(10マイナス10乗)を乗じた周波数に設定する。また、この場合の設定公差は±1×10-9(10マイナス9乗)以内とする。
L1S 信号の中心周波数、占有帯域幅を以下に示す。
占有帯域幅
周波数帯(信号名) | Block I | Block II |
---|---|---|
L1帯(L1S) 中心周波数公称値:1575.42[MHz] |
24.0[MHz] (±12.0[MHz]) |
30.69[MHz] (±15.345[MHz]) |
最低信号強度
最低信号強度は、円偏波受信で0[dBi] の利得の等方性アンテナを地上付近に設置し、仰角10度以上の可視の衛星からの信号を受信した時、最低となる出力レベルを示す。地球地表面における最低信号強度を次の表に示す。
最低信号強度
信号名称 | Block I | Block II |
---|---|---|
L1S | -161.0[dBW] | -158.5[dBW] |
偏波特性
サブメータ級測位補強信号は、右旋円偏波とする。また、L1S信号の中心周波数において、その円偏波の楕円の長軸短軸の比率は、ボアサイト方向から±10度のビーム範囲で、次の表に示すとおりである。
円偏波の楕円の長軸短軸の比率
信号名称 | Block I | Block II |
---|---|---|
L1S | 2.0[dB]以下 | 2.0[dB]以下 |
群遅延特性
(1) 周波数間の群遅延
L1S信号に関して、周波数間の群遅延に対する仕様はない。
(2) 同一周波数内の群遅延
L1S信号に関して、同一周波数内の群遅延に対する仕様はない。
PRNコードジッタ
PRNコードゼロクロスの間隔のジッタは3σ値で2.0[nsec]を超えない。
また、PRNコードについて、Falling エッジを正しいと見た時の Rising エッジの遅れ時間(あるいは進み時間)の平均は1.0[nsec]を超えない。
スペースサービスボリュームユーザ向け特性
(1) 最低信号強度
L1S信号に関して、スペースサービスボリュームユーザ向け特性はないため、最低信号強度に対する仕様はない。
(2) 群遅延
L1S信号に関して、スペースサービスボリュームユーザ向け特性はないため、群遅延に対する仕様はない。
コードキャリアコヒーレンシ
(1) 短期コードキャリアコヒーレンシ
コード擬似距離レートとドップラー周波数の短期(<10秒)差は、0.015 [m/sec] (1σ)より小さいものとする。
(2) 長期コードキャリアコヒーレンシ
コード擬似距離と搬送波位相擬似距離の間の長期(<100秒)差は、0.19 [m] (1σ)より小さいものとする。
※軌道時刻予報(OTF)の配信取り止めのお知らせ
初期測位時間の短縮のため、軌道時刻予報(OTF)の配信を検討してまいりましたが、組み込み装置の演算リソースや消費電力の観点および携帯電話やスマートフォンにおけるGPSアシストデータの利用の普及により、優位性を明確に示せる状況ではないため、OTF情報の配信を取りやめることとしました。利用者の皆さまには、ご理解いただきますようお願い申し上げます。