コンテンツです
CLASの従来フォーマットと新フォーマットの違い
2021年11月18日
従来フォーマットでは補強対象衛星数が最大11機であったのに対して、2020年11月30日以降に配信されている新フォーマットでは最大17機まで対応できるようになり、中山間地や都市部など衛星が捕捉しづらい環境においても、多くの衛星による補強サービスが利用できるようになりました。
静止体モード

移動体モード


以上
従来フォーマットでは補強対象衛星数が最大11機であったのに対して、2020年11月30日以降に配信されている新フォーマットでは最大17機まで対応できるようになり、中山間地や都市部など衛星が捕捉しづらい環境においても、多くの衛星による補強サービスが利用できるようになりました。