ジオイドとは何か? [前編]
高さの基準は、いったいどこに?
その場所の高さを示す「標高」という言葉には、実は厳密な定義があります。「標高5m」というのは、海面が5m上昇した場合に海岸線になる位置という意味で、基準はその場所の平均海面の高さです。標高が同じ2地点を、パイプで結び水で満たした場合、「水準」という言葉が示すように水はどちらにも流れません。もし流れるようなことがあれば、そこに標高差があることになります。
水を使えば標高が同じ場所を知ることができますが、いっぽう標高が同じ2地点が「地球の中心からも等距離」であるわけではありません。
ある場所の地下に重い岩石が集まっていた場合、周囲より重力の値は大きくなります。そして水もそこに引き寄せられます。たとえば湖の中央付近に重い岩石があったなら、その真上で水面は盛り上がって見えるはずです。
地球の重力は細かく見ると場所によって異なっており、「水面が盛り上がる」ような現象は世界各地で起こっています。「標高が0m」である点をつなげて面をつくり、その面で地球を覆うと「でこぼこ」した姿に驚くことになるかもしれません。このでこぼこした面のことを「ジオイド」と呼びます。最初の定義にあったように、この面が「標高」の基準となっています。
地球の中心からの距離を「楕円体高」と呼ぶ
衛星測位では、計算を簡略化するため、ジオイド形状によく似せた仮想的な物体を、高さの基準としています。その物体の形状は回転楕円体、すなわち楕円を地軸(北極と南極を結ぶ線)で回転させてできた立体で、これを基準楕円体としています。衛星測位で扱う高さは、この回転楕円体の面を基準とした「楕円体高」と呼ばれるもので、これは標高とは異なります。
楕円体高を標高の代わりに「高さの基準」として使ってしまうと、重力の偏りやムラがあるため、「水が低いところから高いところに流れる」という現象が起こりかねません。我々が使う高さの基準としては、ジオイドを基準とした「標高」が望ましく、「楕円体高」はふさわしくありません。
上の図は地球をある経線で縦に割った時のジオイド(実線)の形状を誇張して表現したもので、複雑な形をしています。
「楕円体高」を「標高」に変換する
こうした事情があるため、衛星測位で求めた「楕円体高」から「標高」を得るには「ジオイド」の助けを借りなければいけません。
「標高(=H)」は、回転楕円体からの高さである「楕円体高(=下図のHE)」から「ジオイド高(楕円体とジオイドの差=N)」を引いた値となります。いずれも楕円体面を基準とするHEとNを引き算することで、楕円体面の項が消えるわけです。そして日本全土の「ジオイド高(=N)」は精密に求められており、国土地理院のウェブサイトで公表され、ダウンロードして使用することもできます。
「楕円体高(=HE)」は衛星測位で求められるので、「ジオイド高(=N)」との差を取ることにより、「標高(=H)」に変換することができます。
監修:久保信明(東京海洋大学 大学院 准教授)、構成:喜多充成
-
2020年04月20日
「日々の座標値」とは何か?
-
2019年02月25日
4月7日(日本時間)に2度目の「GPS週数ロールオーバー」
-
2018年04月28日
1998年、世界に先駆けてGPS利用ランデブ・ドッキングを実証したきく7号
-
2017年08月31日
GPS衛星の世代について
-
2017年06月13日
アルマナックとエフェメリスは、測位衛星の“時刻表”
-
2017年06月10日
宇宙でも使える衛星測位
-
2017年01月09日
CDMA [前編] ── ノイズから信号を拾い上げる
-
2017年03月26日
CDMA [後編] ── 正確な距離を読み取る
-
2016年12月31日
ガリレオを4機まとめて打ち上げ可能な理由は?
-
2016年09月30日
「電離圏」を電波で測る
-
2016年07月04日
「マルチパス」── 何がいけないの?
-
2016年05月13日
「電子基準点」大解剖 [前編]
-
2016年05月14日
「電子基準点」大解剖 [後編]
-
2015年10月10日
航法の歴史(1)電波航法
-
2015年11月08日
航法の歴史(2)初期の測位衛星
-
2015年11月17日
航法の歴史(3)GPSの登場
-
2015年12月08日
航法の歴史(4)SAの廃止
-
2016年01月27日
航法の歴史(5)GLONASSの蹉跌
-
2016年02月19日
航法の歴史(6)民間に便利なシステムを目指すガリレオ
-
2016年03月22日
航法の歴史(7)宇宙強国を目指す中国の切り札“BeiDou”
-
2016年04月25日
航法の歴史(8)マルチGNSSの登場
-
2016年06月28日
航法の歴史(9)安全保障を前に押し出すインドの“IRNSS”
-
2016年02月09日
ジオイドとは何か? [後編]
-
2015年10月27日
測位衛星の3種類の軌道
-
2015年09月18日
宝探しで理解する衛星測位(1)2次元(平面)の測位
-
2015年09月23日
宝探しで理解する衛星測位(2)3次元(空間)の測位
-
2015年09月26日
宝探しで理解する衛星測位(3)衛星3機での測位
-
2015年09月29日
宝探しで理解する衛星測位(4)距離に誤差がある場合の測位