コンテンツです

準天頂衛星アプリコンテスト2014:出展作品

2014年06月06日

出展作品

「準天頂衛星アプリコンテスト2014」は47作品が出展されました。出展作品をご紹介します。

ご興味のある作品をどんどん使ってみてくださいね!
※出展作品のダウンロード、および、ご利用は、ご自身の責任において行ってください。

総インストール数の多い順 (画像をクリックするとダウンロードサイトへリンクします)

エリアイン!(ふくふく 様)  【衛星測位】

■エリアイン!(ふくふく 様)【衛星測位】

予め地図上にエリアを指定しておき、そのエリアに入ったら知らせてくれるアプリです。電車の寝過ごし防止や、旅行やハイキングで立寄り地が近いことを知りたいときに使えますね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

日本観光スポット(株式会社AOBO 様)  【衛星測位】

■日本観光スポット(株式会社AOBO 様)【衛星測位】

近くの観光スポットを簡単に探せるアプリです。観光情報はプリインされているので起動してすぐに周辺の観光スポットを探せます。観光地の写真や天気など関連情報も確認できるのも便利ですね。

GNSS Radar(GNSS-SDRLIB 様)  【衛星測位】

■GNSS Radar(GNSS-SDRLIB 様)【衛星測位】

準天頂衛星を含めた測位衛星の衛星配置や測位精度を確認できるアプリです。準天頂衛星だけでなく、GPS(米)、GLONASS(露)、Galileo(欧)、BeiDou(中)、SBASにも対応した優れモノです。プロフェッショナル仕様ですよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

降水予報表示ウィジェット PinpointWeather(アプリ工房 ゆう 様) 【衛星測位】

■降水予報表示ウィジェット PinpointWeather(アプリ工房 ゆう 様)【衛星測位】

気象庁の降水ナウキャストを使用して、現在地周辺の60分先までの降水予報を確認できるウィジェットです。近年多発している都市部でのゲリラ豪雨対策として、都市部に強い準天頂衛星に着目した点が素晴らしいです!

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

道のり距離計(K-ichiro 様)  【衛星測位】

■道のり距離計(K-ichiro 様)【衛星測位】

移動したルートと道のり(距離)を表示してくれるアプリです。お散歩コースや通勤経路の実際の道のりを知るときに便利です。準天頂衛星の電波を受信しているときは準天頂衛星のアイコンを表示してくれますよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

みちびきを探そう(Nekomeshi 様)  【衛星測位】

■みちびきを探そう(Nekomeshi 様)【衛星測位】

準天頂衛星を含めて現在受信できている測位衛星の場所を星空の中に表示してくれるアプリです。使い勝手が良いのですぐに準天頂衛星の位置を確認できるのが良いですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

みちびきはどこ!(大和田健一 様)  【衛星測位】

■みちびきはどこ!(大和田健一 様)【衛星測位】

準天頂衛星「みちびき」がどこにいるかを表示してくれるアプリです。レーダーチャートだけでなく地図上にも位置を表示してくれるのがうれしいですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

圏外地図(焼き魚 様)  【衛星測位】

■圏外地図(焼き魚 様)【衛星測位】

地図をダウンロードして保存しておくことができ、通信できない環境でも現在地を地図上で表示してくれるアプリです。通信環境の悪い登山の時に便利です。海外の地図データも保存できますよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

GPS TOOL WITH 日本世界遺産マップ(YAMATA 様)  【衛星測位】

■GPS TOOL WITH 日本世界遺産マップ(YAMATA 様)【衛星測位】

全国の世界遺産の位置をマーカー表示し、マーカーを選択すると、現在地からの距離や観光情報へのリンクを表示してくれるアプリです。世界遺産まで距離が近いと行きたくなってしまいますね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

天気(ohisama llc 様)【衛星測位】

■天気(ohisama llc 様)【衛星測位】

現在地周辺の週間天気予報を表示してくれるアプリです。旅行や出張先でサッと週間天気予報が調べられるのが良いですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

GPS宝探し(OSQZSS 様)【衛星測位】

■GPS宝探し(OSQZSS 様)【衛星測位】

宝物を隠す役と探す役の2人で遊ぶ位置ゲームアプリです。単なるゲームではなく「衛星測位の原理を体感できる教育ゲーム」なんです。遊びながら学べてしまうのが素晴らしいですね。出展第一号のアプリです!

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

追跡(ohisama llc 様)【衛星測位】

■追跡(ohisama llc 様)【衛星測位】

ペアリングしたAndoid端末の現在地を1分間隔で表示してくれるアプリです。お子さんなどの「見守りアプリ」として重宝しますね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

Gelooba(三和電子株式会社 様)【衛星測位】

■Gelooba(三和電子株式会社 様)【衛星測位】

移動した軌跡を地図上に表示してくれるアプリです。地図上のマーカーの色で準天頂衛星を測位に使用したかを確認できます。指定した期間内の移動距離と移動時間を表示してくれるのも便利ですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

NStationNavi(はこまる 様)【衛星測位】

■NStationNavi(はこまる 様)【衛星測位】

最寄駅の一覧を表示し、さらに選択した駅までのルートと時刻表をタッチ一発で表示してくれるアプリです。駅の多い都市部だと最寄駅が分からなくなることがよくありますよね。今すぐにでも使いたい実用アプリです!

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

災危通報体験 QZ-ALERT(take16 様)【衛星測位】【災危通報】

■災危通報体験 QZ-ALERT(take16 様)【衛星測位】【災危通報】

災危通報(現在はダミーデータのネット配信)で通知された警報の発生地を地図で示し、現在地との距離を表示してくれるアプリです。災害等の発生地と現在地との位置関係が分かるので対策の行動もとりやすいですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

SOS for QZSS(Manabu Kayamoto 様)【衛星測位】【災危通報】

■SOS for QZSS(Manabu Kayamoto 様)【衛星測位】【災危通報】

ウィジェットをタップすると、あらかじめ指定したメールアドレスやTwitterに現在地とメッセージを発信してくれるアプリです。緊急時に家族などにすぐに安否を伝えられるのが良いですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

ご当地アプリ検索(まーくん 様)【衛星測位】

■ご当地アプリ検索(まーくん 様)【衛星測位】

現在地情報からGoogle Playのご当地アプリを自動で検索してくれるアプリです。外出するたびにチェックしたくなります。地域活性化にも役立ちそうですね。地図上に準天頂衛星が表示されるのもGood!

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

宇宙との交信曲(TAKA@はままつ 様)【衛星測位】

■宇宙との交信曲(TAKA@はままつ 様)【衛星測位】

受信している測位衛星の種類や移動速度によって流れる音楽の音が変わるアプリです。衛星測位以外にも準天頂衛星を活用するというコンセプトが良いですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

近くのコンビニ(ohisama llc 様)【衛星測位】

■近くのコンビニ(ohisama llc 様)【衛星測位】

半径900m以内のコンビニを地図上に表示してくれるアプリです。交番、公共施設、駅やバス停も探してくれます。高層ビル街では目的地を見失いやすいですし、準天頂衛星の効果が現れやすいので便利ですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

SatelliteDust - みちびきのささやき -(GM3D 様)【衛星測位】

■SatelliteDust - みちびきのささやき -(GM3D 様)【衛星測位】

受信している測位衛星に応じて3Dグラフィックの表示が変化するアプリです。準天頂衛星を含めてより多くの測位衛星を受信できれば光の粒の数が多くなります。時間のある時に眺めたい癒し系アプリですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

導王みちびキング((株)クレスコ みちびき勉強会 様)【衛星測位】

■導王みちびキング((株)クレスコ みちびき勉強会 様)【衛星測位】

目的地を仲間と共有して、目的地まで導いてくれるアプリです。目的地の共有はメールなどで招待コードを送るだけです。準天頂衛星を使用できれば測位精度が上がるのでビル街や人ごみでも待ち合わせしやすいですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

みちびき衛星位置マップ(なかじまこういち 様)【衛星測位】

■みちびき衛星位置マップ(なかじまこういち 様)【衛星測位】

現在地と準天頂衛星の位置を地図上に表示してくれるアプリです。準天頂衛星が上空にあると空を見上げたくなります。でも準天頂衛星の高度は3万km以上なので国際宇宙ステーションのように肉眼では見えませんよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

聞き書きマップ(HCC SOFT 様)【衛星測位】

■聞き書きマップ(HCC SOFT 様)【衛星測位】

街歩きで気になったことを写真と音声で経路上に記録できるアプリです。写真にコメントを書けば一目でわかる「街歩き結果地図」が作成できます。Google Earth上に経路とコメントを表示させることもできますよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

迷子紐(ohisama llc 様)【衛星測位】

■迷子紐(ohisama llc 様)【衛星測位】

2台のスマートフォンにインストールしてペアリングし、端末間が30mを超えるとアラームが鳴るアプリです。「見守り機能」ですね。準天頂衛星による位置精度の向上が役に立ちます。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

販促O2Oツール(株式会社翔雲 様)【衛星測位】

■販促O2Oツール(株式会社翔雲 様)【衛星測位】

オンラインショップの機能に、現在地と実店舗の位置を表示する地図を組み込んだアプリです。実店舗が近くなら寄ってみようかな、と思いますよね。お店にとっても消費者にとってもメリットのあるO2Oツールです。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

みちびきイメージライブ壁紙(日刊スマホアプリニュース 様)【災危通報】

■みちびきイメージライブ壁紙(日刊スマホアプリニュース 様)【災危通報】

災危通報(ネット配信)から受信した情報を表示するライブ壁紙です。現状はダミーの災危通報ですが、災危通報が正式運用されたら便利ですね。準天頂衛星からの視点で自転する地球を眺められるのもうれしいです。

MemoWear(yutakasoft 様)【衛星測位】

■MemoWear(yutakasoft 様)【衛星測位】

事前登録した場所が500m以内に近づくとメモ内容を通知してくれるアプリです。買い忘れ防止や、気になっていたお店が近づいたことを知らせてくれるので便利ですね。
Android Wearとの連携にも期待しましょう!

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

GPS定規(YonabeSoft 様)【衛星測位】

■GPS定規(YonabeSoft 様)【衛星測位】

2点間の直線距離を測ってくれるアプリです。Bluetooth接続すれば2台で直接2点間の距離を測定することも可能です。障害物があってメジャー等で測定できない場合でも距離を簡単に測れるのが良いですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

渋谷で5時(KumaP 様)【衛星測位】

■渋谷で5時(KumaP 様)【衛星測位】

渋谷駅周辺での待ち合わせをサポートしてくれるアプリです。待ち合わせ場所までの経路を確認したり、現在位置をメール等で相手に送ることができます。準天頂衛星を利用しているかどうかが分かるのもうれしいですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

駐車位置をARでナビするParkingRader(GettingSignals 様)【衛星測位】

■駐車位置をARでナビするParkingRader(GettingSignals 様)【衛星測位】

コインパーキングなどの駐車場へ戻る時にARでナビしてくれるアプリです。駐車場の方角が画面に示されるので初めての土地でも迷わず戻れますね。駐車場ナビ以外にも用途がたくさんある実用アプリです。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

ゾンビファクトリー(appprino 様)【衛星測位】

■ゾンビファクトリー(appprino 様)【衛星測位】

移動すればするほどゾンビの数が増えるアプリです。数分歩いたらゾンビが1,000人を超えてしまいました。想像するとゾッとする謎のアプリです。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

NMEA Bluetooth(ohisama llc 様)【衛星測位】

■NMEA Bluetooth(ohisama llc 様)【衛星測位】

スマートフォンが取得した、NMEAデータをBluetoothを通して接続機器に送信するアプリです。Nexus7(2012 Wi-Fiモデル)なら準天頂衛星のNMEAデータも取得できますよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

みちびきカメラ(日本工営(株) 様)【衛星測位】【災危通報】

■みちびきカメラ(日本工営(株) 様)【衛星測位】【災危通報】

災危通報を受信すると自動的に起動して動画撮影してくれるアプリです。人手が不足する災害発生時でも効率的に動画を残し、後で見ることができますね。災危通報の内容も動画にひも付けて保存してくれますよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

Rabolocation(熊本高専入江研究室Aチーム 様)【衛星測位】

■Rabolocation(熊本高専入江研究室Aチーム 様)【衛星測位】

準天頂衛星のL1-SAIF信号を受信できる専用の受信機「QZPOD」とBluetooth接続して、受信したデータ(NMEA)を表示してくれるアプリです。機能強化を予定しているようなので期待しましょう。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

お散歩ビュー(ohisama llc 様)【衛星測位】

■お散歩ビュー(ohisama llc 様)【衛星測位】

現在地から目的地までの道順をストリートビューで再生してくれるアプリです。地図上では道順がイメージできない人が道順を予習するのに役立ちますね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

Sun RiseSet(EVEHACOM 様)【衛星測位】

■Sun RiseSet(EVEHACOM 様)【衛星測位】

現在地当日の日の出、日の入り時刻を表示してくれるアプリです。キャンプやサーフィンなどアウトドア活動を楽しむ方にお勧めです。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

みちびき探知機(mabWare 様)【衛星測位】

■みちびき探知機(mabWare 様)【衛星測位】

準天頂衛星を受信していることを通知バーで教えてくれるアプリです。3万km以上離れたところにある準天頂衛星もこのアプリを使えば身近に感じられますね。

GPS CONSOLE(TxRacing 様)【衛星測位】

■GPS CONSOLE(TxRacing 様)【衛星測位】

衛星測位をして緯度経度を表示してくれるアプリです。とにかくシンプルなので動作が軽快です。緯度経度をサッと調べたいときに使ってください。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

blueNMEA(ohisama llc 様)【衛星測位】

■blueNMEA(ohisama llc 様)【衛星測位】

Bluetooth接続したハンディGPSのNMEAデータを表示するアプリです。
別アプリ「NMEA Bluetooth」がインストールされたNexus7(2012 Wi-Fiモデル)と接続すれば、準天頂衛星のNMEAデータも取得可能ですよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

GPS時計5(GpsClock5)(ターざん 様)【衛星測位】

■GPS時計5(GpsClock5)(ターざん 様)【衛星測位】

測位情報の基本データを表示してくれるアプリです。文字が大きくてわかりやすいですね。準天頂衛星を含む測位衛星は誤差が30万年に1秒以下とも言われる原子時計を搭載しているので正確な時刻を取得できますよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

みちびきで輝くかちゅーしゃ(Kazuyuki Eguchi 様)【衛星測位】

■みちびきで輝くかちゅーしゃ(Kazuyuki Eguchi 様)【衛星測位】

受信している準天頂衛星とGPSの衛星数に応じて、専用デバイス「かちゅーしゃ」のLEDの輝き方を変化させるアプリです。準天頂衛星を受信しているときはLEDが青色に輝きますよ(動画をご用意いただきました)。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

道順(ohisama llc 様)【衛星測位】

■道順(ohisama llc 様)【衛星測位】

「start」ボタンを押すと現在地周辺の地図を表示し、地図上で目的地をタッチすると目的地までのルートを示してくれるアプリです。シンプルで操作が簡単なのが良いですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

Beacon(ohisama llc 様)【衛星測位】

■Beacon(ohisama llc 様)【衛星測位】

30m以内に他のビーコンを発見するとアラームを鳴らしてくれるアプリです。「実験的なアプリ」とのことですが、オリエンテーリングのチェックポイント確認などで使えそうですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

GPSR(AICS 様)【衛星測位】

■GPSR(AICS 様)【衛星測位】

受信している測位衛星の数を表示してくれるアプリです。準天頂衛星は「補助衛星の数」に示されます。現在準天頂衛星は1機体制ですが、2018年からは「補助衛星の数」が4になりますね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

衛星観測(calcnooto 様)【衛星測位】

■衛星観測(calcnooto 様)【衛星測位】

上空にある測位衛星の名前と打ち上げ日を通知エリアに表示してくれるアプリです。ちなみに準天頂衛星初号機(みちびき)は2010年9月11日打ち上げですよ。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

見守りウィジェット(Rim 様)【衛星測位】

■見守りウィジェット(Rim 様)【衛星測位】

ウィジェットを張り付けた端末の位置情報を30分おきに知らせてくれる見守りアプリです。位置はブラウザで確認できるのでPCからでもスマートフォンからでも見守れますね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

usb-NMEA(ohisama llc 様)【衛星測位】

■usb-NMEA(ohisama llc 様)【衛星測位】

USB接続したハンディGPSのNMEAデータを表示するアプリです。Bluetooth機能のないGPSロガーのNMEA出力を確認するときに便利ですね。

(本アプリのリンク先は、現時点ですでに削除されています。)

関連記事